みずほ台エリアガイドMIZUHODAI AREAGUIDE

エリアコラム

子育て世代が選ぶ街、富士見市の魅力・特徴をたっぷりご紹介!

埼玉県富士見市は、子育て支援の充実や快適な居住環境を武器に、ファミリー層からの支持を集めている。東京都心まで約30分の利便性に加え、大型商業施設と自然豊かな環境が共存するこの街は、安心して子どもを育てられる場所として注目されている。市内外で行われるシティプロモーションが功を奏し、2024(令和6)年現在では11万3,000人以上の市民を抱えるに至っている。今回は、そんな富士見市の魅力を支える取り組みや施策を深掘りしていく。

富士見市のPRパンフレット
富士見市のPRパンフレット

富士見市の豊かな自然環境は住みやすさの魅力につながる

富士見市は埼玉県南東部に位置し、東武東上線の3駅から池袋まで電車で30分以内という好立地が特徴である。通勤や通学に便利なだけでなく、「ららぽーと富士見」などの大型商業施設が充実しており、日常の買い物や週末のレジャーにも困らない。一方で、緑地や公園が多く、自然を身近に感じられる環境も魅力である。これらが融合したバランスの良い街並みが、定住意識の高まりを後押ししている。

ショッピングセンター「ららぽーと富士見」
ショッピングセンター「ららぽーと富士見」

医療費助成と安心の環境が整う、富士見市の子育て支援

富士見市では、妊娠期から18歳までの医療費助成をはじめ、病児・病後児保育など多岐にわたる子育て支援を実施している。また、「子ども未来応援センター」の運営や「富士見すくすくナビ」を通じた情報発信など、子育て家庭が安心して暮らせる環境づくりにも注力している。こうした支援体制が、子育て世代に選ばれる理由のひとつとなっている。

「富士見市子ども未来応援センター」
「富士見市子ども未来応援センター」

プログラミングで子どもの未来を支える富士見市の教育に対する取り組み

教育面でも、富士見市は先進的な施策を展開している。市内の小学校ではプログラミング教育を含むSTEM教育が行われ、子どもたちの未来を支えるスキルの育成に力を入れている。また、「子ども大学」や英語検定の補助など、幅広い取り組みで好奇心を育む環境を提供している。これらの活動が、子どもの可能性を広げる土台を築いている。

image photo(STEM教育のイメージ)
image photo(STEM教育のイメージ)

SNSでシティプロモーションを行い、魅力発信を続ける富士見市

富士見市の魅力は、積極的なシティプロモーション活動によって広く知られるようになっている。東武東上線車内でのPR動画やパンフレットの配布、公式Instagram「ちなみに富士見!」での情報発信など、多角的なアプローチで転入者を増やしている。特に、市のマスコットキャラクター「ふわっぴー」は、イベントでの人気者として注目を集めている。

富士見市マスコットキャラクター「ふわっぴー」(引用:富士見市HP)
富士見市マスコットキャラクター「ふわっぴー」(引用:富士見市HP)

富士見市内の歴史・史跡を活かしたイベント 

富士見市には、歴史的価値のある史跡やユニークなイベントが多数存在している。例えば、「水子貝塚公園」では毎年星空シアターが開催され、家族連れでにぎわっている。また、「難波田城公園」では武者行列や和太鼓の演奏が楽しめる「難波田城公園まつり」が行われ、市民の歴史や文化への関心を深めている。これらの取り組みが、地域の一体感を育み、さらなる魅力向上に寄与している。

「水子貝塚公園」で行われる「星空シアター」の様子(引用:富士見市HP)
「水子貝塚公園」で行われる「星空シアター」の様子(引用:富士見市HP)

利便性と自然、そして手厚い子育て支援が揃う富士見市は、今後もファミリー層を中心に注目されるであろう。

子育て世代が選ぶ街、富士見市の魅力・特徴をたっぷりご紹介!
所在地:埼玉県富士見市